サイバーエージェントが完全子会社化して作ったサイバーエージェントビットコイン(CABitcoin)が取引所開設を断念することになりました。しかし、サイバーエージェント独自仮想通貨は2019年内にも発行するとのことで、上場先取引所などいろいろ調べてみました。
スポンサーリンク
2018年 かそろぐ登録数ランキング | 総合おすすめ度&安心度 |
---|---|
強固なセキュリティとリップル取引 1位 ビットバンク ![]() |
🌟🌟🌟🌟🌟🌟 |
手数料の低さと積立投資 2位ザイフ ![]() |
🌟🌟🌟🌟🌟 |
国内最大手の安心と口座開設の早さ 3位 ビットフライヤー ![]() |
🌟🌟🌟🌟 |
見たい場所へジャンプ!
サイバーエージェントビットコインが取引所登録断念
サイバーエージェントは2017年10月時点で、完全子会社のサイバーエージェントビットコインを設立していましたね。
サイバーエージェント自体には、仮想通貨に関しての技術がないので、すでに登録業者であるビットバンクからの技術協力によって、2018年春の取引所開設を目標に取り組んできました。
ですが、2018年4月20日になって、仮想通貨取引所の運営を断念するというニュースが流れました。
サイバーエージェントビットコインは、2019年中に独自の仮想通貨の発行を目指す方針を固めた。同社は、2018年春に仮想通貨取引所の設置を目指していたが、取引所事業への参入は断念する。
サイバーエージェントが断念した理由をまとめてみました。
- 大手企業とは言えども金融庁登録業者への道は険しい
- 次々に大手参入で競争が激化
大手企業とは言えども金融庁登録業者への道は険しい
2018年に入り金融庁の仮想通貨登録業者への規制や監視、審査がかなり厳しくなっていることは明白です。
これは、みなさんもご存知の通りコインチェックNEM流出事件がきっかけです。
コインチェック記者会見(3/8)内容と原因/返金保証/今後の継続について
コインチェック再開の影響で相場暴落?NEM返金も今後どうなる?
仮想通貨史上最大の流出事件ということで、サイバーエージェントビットコインもこの影響をもろに受けてたってことです。
次々に大手参入で競争が激化
2018年に入ってからというのも、当ブログでも記事を書いていますが、大手参入が次々に発表されています。

最近で言えば、Yahoo!が仮想通貨取引所への参入も発表され、それ以外でもSBIなどの大手金融業者も次々に参入してきます。
今後参入してくる予定の企業は
ネクストカレンシーズ・メルペイ・オウケイウェイヴ・ヒロセ通商・アヴァトレード・ジャパン・セレス・LINE・マネックスグループ・Yahoo!
うーん、かなりの勢いで大手が参入する予定ですね。サイバーエージェントビットコイン等の新規登録申請が金融庁の審査強化によって、審査が先伸びしていたことも原因みたいです。
大手だからって、簡単に取引所が作れなくなってきています。
サイバーエージェントビットコインは2019年中に独自仮想通貨発行へ!取引所はどこ?
出典:CA Bitcoin
取引所を断念せざる負えなくなったサイバーエージェントビットコインですが、2019年中にも独自仮想通貨自体は発行することを発表。
独自仮想通貨名などはまだ分かりませんが、サイバーエージェントが手がけるサービスで使えるコインの研究と開発を進めていくとのことです。AmemaTVだったりアプリ内だったり。
このコインに関しては、サイバーエージェントのユーザーであれば利用価値はあると思いますが、どうなんでしょうね。
独自の取引所を断念した今、気になるのはコインが買える場所。
プライベートセールやプレセール的な事をやって発行していくと思いますが、もしかすると投資目的では買う価値はないかもしれません。
というのも、三菱UFJが発行するMUFGコインでは、三菱UFJがもっと手軽に決済ができるキャッシュレス化を目的としたもので、レートを固定し投資対象としての価値があまりないコインと同じ感じになるかもしれません。

サイバーエージェントも、レートを固定し、あくまで自社のサービス内でのユーザー使用に限ったことであれば、投資目的としては価値がないです。電子マネーの位置づけになりますので。
しかし、そうではなくて、そういった目的もありつつ、もっと広範囲で利用できるような思想があれば、どこかの取引所に上場させてもっと普及させることになるでしょう。
そうなれば、セールで購入する価値はありますよね。
そうなった時に、どこに上場するのかって話ですが、今回取引所の技術協力をしていたビットバンクへの上場が濃厚なのではと思います。
コールドウォレットやマルチシグなど、強固なセキュリティで知られていて、コインチェック事件以降かなり人気が出てきた取引所でもあります。なので、サイバーエージェントの独自仮想通貨に興味のある方は、ビットバンクにも登録しておいた方がいいかもしれませんね。
今後、詳細な情報が出てくると思いますので、また分かり次第追記していきます。
スポンサーリンク
コメントを残す